HOME » ブログ » 院長ブログ » 認知症の治療薬について

クリニックブログ

  • 2025年7月22日

認知症の治療薬について

2018年に、フランスでは、日本では現在も使用されている4種の認知症治療薬(ドネペジル・ガランタミン・リバスチグミン・メマンチン)の健康保険の適用が停止されて、全額自己負担となりました。その際に「アルツハイマー型認知症の治療効果と副作用のバランスを再評価した結果、健康保険の適用を正当化するには不十分である」という見解が示されています。

抗認知症薬の臨床効果については、認知機能障害の進行を抑制することや日常生活動作を改善することが示されていますが、認知機能の改善効果は概して小さく、処方する側の医師やご家族が認知症の症状改善を実感できないことが多いのも事実です。

しかし、その一方で、認知症の周辺症状(BPSDと呼ばれます)としての暴力的な言動や情緒の不安定さについては、薬剤によって改善が見られることが多いです。BPSDは、日々の介護を担当されるご家族を疲弊させて、また、そのことが、認知症の人のBPSDを更に悪化させるという悪循環に陥るため、適切な薬剤の使用は、ご自宅での療養環境を改善するための有効な一手となります。

みずなみ在宅クリニック
医師
早川 幸博
診療内容
内科、小児科
住所
〒509-6135
岐阜県瑞浪市薬師町2丁目89
第二ファーストビルD
アクセス
JR中央線「瑞浪駅」より車で7分
駐車場
あり
FAX
0572-51-8815
診療時間日祝
9:00~12:00
13:00~18:00

休診日:土曜、日曜、祝日

案内地図
診療エリアマップ 当院から訪問診療が可能な範囲
  • 瑞浪市全域、土岐市全域、恵那市西部(明智町・山岡町)
  • 当院から直線距離で16km以内の地域になります
  • 上記の地域以外の方はご相談ください