

- 2025年7月22日
認知症の治療薬について
2018年に、フランスでは、日本では現在も使用されている4種の認知症治療薬(ドネペジル・ガランタミン・リバスチグミン・メマンチン)の健康保険の適用が停止されて、…
2018年に、フランスでは、日本では現在も使用されている4種の認知症治療薬(ドネペジル・ガランタミン・リバスチグミン・メマンチン)の健康保険の適用が停止されて、…
団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に、要介護状態となっても住み慣れた地域で「自分らしい暮らし」を人生の最後まで続けることができるよう、住まい・…
訪問診療では、通常は、医療保険証をコピーさせていただいて、その情報をもとに薬を処方します。手続きには、利用者の方の氏名・生年月日・住所などとともに、保険情報をパ…
6月最後の土曜日・気温32℃・田んぼに植えられた稲と青空。人間の生命が自然に包含されたものであると、改めて気づかされる瞬間です。
本日は、恵那市で虹いろ在宅ケアクリニックを開業されている鷲津先生を講師にお招きして、「在宅看取りを支える多職種連携のための研修会」を開催しました。ケアマネージャ…
今日は雨があがって、雲の切れ間に青空がのぞいていました。訪問診療で車を運転していると、空の色や雲の動きが自然と目に入ってきます。病院の中で仕事をしていると、あま…
本日の移動距離をナビタイムで見てみると、合計で86.3km(直線距離だと52.2km)となっていました。本日は結構な移動距離となりました。自分で自動車を運転して…
当院が「難病の指定医療機関」に登録されました。これにより、在宅で療養中の方の受給者証更新手続きが当院で可能となるため、更新手続きのために高次医療機関を受診する手…
本日は瑞浪駅前のMビルを会場とする「みんなの保健室」に参加させていただきました。今回は5月に「おおたけ内科クリニック」を瑞浪市で開業された大竹先生の糖尿病治療に…
訪問診療を提供することができる範囲はクリニックから直線距離で16km以内に定められています。当院を中心として半径16kmの円を描くと、下の図ように瑞浪市と土岐市…